防災の日。

2019/09/02 (月) - スタッフブログ

お久しぶりです。

防災の日は9月1日です。

1923年9月1日に関東大震災が起きた日でその日にちなんで制定されたそうです。

あと、9月というのは台風の発生が多く、1959年9月26日に上陸した伊勢湾台風で

約5000人の方が亡くなった過去もあります。

 

そんなこともあり、防災については備えが重要であることをもう1度勉強しなくてはならない!!となり、

防災訓練体験を行いました。全員は、来れなかったのですが、

協力業者にもご参加いただきました。

 

 

まず最初は、防災の備えがなぜ必要か・・・ということを

元阿南高専名誉教授の湯城先生に、これまでの災害を振り返りながら講義いただきました。

 

 

 

ちょっとブレイクスルーで、システムの説明です。

9月より、工程管理、施工管理に新しいアプリを導入するので簡単な概要の説明だけ行いました。

 

 

 

 

その後は、実際に震度7の揺れを体験し、

消火器の使い方のレクチャーを受け、

最後は、風速30mの暴風体験を行いました。

暴風体験の写真は、、、

ちょっとあまりにもの暴風で髪が飛ばされかかっている方が多く

これはちょっと大人の事情でアップするのをやめました(笑)

 

来る南海トラフ巨大地震に備え、

もし現場で災害にあったら・・・

もし移動中に災害にあったら・・・などみなさん様々な質問をしていました。

 

それにしても震度7体験は驚きました。というか本当に恐怖です。

実際に起きると思うとパニックになります。

いかに家具の固定が大切で、頭を守ることが重要か分かりました。

 

消火器も普段、触ることがないのでいざ!となると使い方が分からなかったと思います。

体験させていただき、いざ目の前で火事が起こると周囲へ「火事だ!!!」と呼びかけ、

燃え上がる前に消火してしまうことで被害を最小限に抑えることができます。

 

普段の業務においても台風や大雨のための養生や、有事の際の準備がいかに大切かを学ぶいい機会となりました。

 

その後は、お楽しみのビアガーデン!!

プレモル最高です。

 

では、また♪

 

今日は2杯と言っていた人が、3杯目を飲みはじめクレームされ、

往生際が悪く2杯目だと嘘をついている写真です。

 

 

集合写真をとるはずが、二次会に行きたい人が多く、

みんなが集まるのを待てなくなり、不完全なまま撮影した最後の写真。

 

 

https://anshin.pref.tokushima.jp/bousai/

(今回、体験した防災センターのURLです)

 

2019 ザ・プレミアム ビアホール 開催中!

(グランビリオビアガーデンのURLです。)

ニュース一覧へ